
最新情報
お知らせ 2016/11/30 10:16
ヒートショックを防いで大切な家族を守りましょう
ヒートショックという言葉を聞いたことがありますか?
ヒートショックとは?
ヒートショックとは急激な温度変化が体に及ぼす影響のことです。
室温の変化によって、血圧が急激に上昇したり下降したり脈拍が早くなったりする状態のことをいいます。室温の変化にわらされた人間の体は、体温を一定に保つために血管が急激に収縮し血圧の変動や脈拍の変動を起こします。
心臓にもちろん思った以上の負担がかかっているのです。ヒートショックは心筋梗塞や脳血管障害などにつながりかねない危険な状態と言えるのです。
寒さが厳しい季節になると懸念されるヒートショック
冬の寒い時期に暖房の効いた温かい部屋から寒い廊下やトイレなどの場所に行くとその寒さに
「ゾクゾクッ」と震えることがありませんか?
この状態も「ヒートショック」なのです
大切な家族を「ヒートショック」から守るため入浴の場面で確認してみましょう
【ヒートショックをやわらげるために】
★浴室や脱衣所はあたたかくしましょう
★お湯の温度はぬるめ(38~40℃)に設定を
★深夜の入浴はひかえましょう
師走に入りました・・一層寒さが増します・・・
~みなさまヒートショックに気を付けてお過ごしください~